トップページ > 石垣島の周辺離島ガイド > 小浜島
小浜島情報
![]() |
|||
小浜島は人口約631人、島の周囲約16.6km。 周囲の竹富島や黒島にはないリゾート施設があるため、日帰り観光だけでなく宿泊目的の観光客が多い島です。島の中央にある大岳(ウフダキ)は八重山の展望台とも言われ、周辺の島々が360度見渡せます。隣の西表島とはわずか2kmしか離れていません。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海の風景 | さとうきび畑の中の一本道 | 大岳(ウフダキ)登山道 | 小浜島の集落 |
小浜島へのアクセス
石垣港離島ターミナルから船で約25分。小浜港から島の中程にある集落までは約1.5km、徒歩で約30分、自転車で約8分の距離です。 |
||
小浜航路:石垣港離島ターミナル〜小浜港 | ||
![]() |
![]() |
定期高速船 所要時間約25分 フェリー 所要時間約35分 |
定期高速船:安栄観光TEL 0980-82-2691 八重山観光フェリーTEL 0980-82-5010 定期高速船・カーフェリー: ドリーム観光TEL 0980-84-3178 |
||
島内交通 | ||
《レンタカー・サイクル・バイク》 小浜島総合案内所/TEL 0980-85-3571 小浜島観光案内センター/TEL0980-85-3243 島のレンタル屋さん 結/TEL0980-85-3388 |
||
小浜島の景勝地
![]() |
|
![]() |
大岳(ウフダキ)展望台 大岳(ウフダキ)は海抜99mの山で、頂上にある展望台からは360°広がる大パノラマの景色を見ることができます。小浜島は八重山諸島の真ん中にあるため、展望台からは石垣島、竹富島、黒島、新城島、西表島、鳩間島、嘉弥真島、天気がよければ波照間島まで見ることができます。 |
![]() |
細崎(くばざき)海岸 島の東に突き出た半島にある白砂でこじんまりとしたビーチです。ビーチからは西表島を眺めることが出来ます。 |
![]() |
はいむるぶしビーチ リゾートホテルはいむるぶしの奥にあるビーチです。ホテル内のビーチなので、水上スキーやウインドサーフィンなどマリンスポーツが充実しています。 |

石垣島関連観光情報サイト
憧れのマンタに逢いに行こう! |
![]() |
ポイントまで5分。 ウェットスーツ・器材レンタル無料。 シュノーケリン・・・。 |
ラクーアマリンクラブ |
川平地区にある自然に囲まれた小さなレストラン |
![]() |
川平地区にある空、風、森、海に囲まれた小さなレストラン。「ここに来た人はなぜかみんな素敵な・・・。 |
がじゅまるのブランコ |
いざ決断の時!あなたなら、どっち!? |
![]() |
ツナステーキバーガーは宮古島で一本釣りされたキハダマグロをステーキに。あっさりとしたツナは・・・。 |
ダグズ・バーガー |
自社牧場で愛情たっぷり肥育された「石垣島きたうち牧場プレミアムビーフ」を堪能 |
石垣市役所近くにある美崎店は2020年10月、装い新たに営業中。自社牧場で愛情込めて肥育さ・・・・・。 |
きたうち牧場 美崎店 |
憧れのマンタに逢いに行こう! |
ポイントまで5分。 ウェットスーツ・器材レンタル無料。 シュノーケリン・・・・・。 |
ラクーアマリンクラブ |
いちばんざぁでくつろぎのひとときを |
島人も観光客も楽しめるお店。店名のいちばんざぁとは、沖縄の方言で客間のこと。思い出に残る石・・・・・。 |
いちばんざぁ |
石垣島でキャンプを楽しもう! |
石垣島に新しくキャンプシーンを作ったハロウキャンパーズ。石垣島を全国的にも冬キャンプが楽し・・・・・。 |
ハロウキャンパーズ |
地元名産の石垣牛をリーズナブルに |
地元の精肉店から部位ごとに仕入れたA-5等級の石垣牛を徹底的な品質管理の元に提供。安心・安・・・・・。 |
焼肉おおつか |
石垣島の観光ガイド
石垣島ねっと
石垣島ねっと
スマートフォン版
モバイル版