トップページ > 石垣島の周辺離島ガイド > 竹富島
竹富島情報
![]() |
|||
竹富島は人口約332人、島の周囲約9.2km。 サンゴの石垣と赤瓦の家並み、白砂の道、一年中咲き乱れるハイビスカスやブーゲンビレアの花々…。多くの人がイメージする昔ながらの沖縄の原風景が残る島です。島の中心に国指定の重要伝統建物群保存地区があり、昔ながらの石垣や赤瓦屋根の民家を見ることができます。坂道もほとんどない平坦な小さな島なので、自転車で15分もあればどこからでも自分の行きたい目的地へ着くことができます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
路地を巡る水牛車 | 沖縄の原風景・赤瓦の家並み | ガイジ浜 | 上空から見た竹富島 |
竹富島へのアクセス
竹富島は石垣島から最も近くにある島です。船の便も多いため、日帰りで観光に行くにも便利な島です。 |
||
竹富航路:石垣港離島ターミナル〜竹富東港 | ||
![]() |
![]() |
定期高速船 所要時間約10分 フェリー 所要時間約15分 |
定期高速船:安栄観光TEL 0980-82-2691 八重山観光フェリーTEL 0980-82-5010 定期高速船・カーフェリー: ドリーム観光TEL 0980-84-3178 |
||
島内交通 | ||
《レンタサイクル》 新田観光/TEL0980-85-2103 丸八/TEL0980-85-2260 友利/TEL0980-85-2305 レンタル竹富/0980-84-5988 | ||
竹富島の景勝地
![]() |
|
![]() |
重要伝統建物群保存地区 竹富島の家々はサンゴの石垣に囲まれ、周囲はふくぎの防風林、屋根は赤瓦と伝統的な建築様式をふまえていて、古い沖縄の集落景観をそのまま残しています。年2回、浜から砂を運んで集落の道や各家の庭にしきつめたり、建物の立て替えなどにも制限を設けるなどして、美しい景観を守りつづけています。昭和62年4月 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。 |
![]() |
水牛車 石垣に囲まれた白い砂道の街並みを沖縄の三線や解説を聞きながら、30〜40分かけて水牛車でのんびりと巡ることができます。 |
![]() |
コンドイビーチ 透き通ったブルーと遠浅の白い砂地が美しいビーチです。竹富島で最も有名なビーチでほとんど波がないため、海水浴には絶好のポイントです。 |

石垣島関連観光情報サイト
八重山で育った紅芋をスイーツに |
![]() |
八重山で育った紅芋「沖夢紫」を100%使用したスィーツです。 |
八重山南風堂 |
三線島唄ライブが楽しめる店 |
![]() |
石垣島に来たからには生の三線演奏に触れ、島人と語り合い、旅人同士友達になって島の全てを感じ・・・。 |
うさぎや 石垣本店 |
新鮮な魚が味わえる漁師の居酒屋 |
![]() |
近海で獲れた新鮮な魚介類を使った料理が自慢の居酒屋。釣り船「しおさい丸」から直送されるその・・・。 |
一魚一会 |
初心者・マンタ・幻の島上陸専門店 |
初めてでもマンタに会えるショップ。充実の半日コースで船酔いなし、水着1枚でOK。 |
クマノミマリンサービス |
初心者、お子様大歓迎! |
初心者や小さな子供でも楽しめるダイビング・シュノーケルツアーを開催している。お手軽半日体験・・・・・。 |
カツ |
日本最南端の離島めぐり |
離島の代表的な島を1日でまわる人気のコースをはじめ、離島めぐりのコースが盛りだくさん。 |
石垣島トラベルセンター |
初心者でも子供と一緒に参加できる! |
シメラギで最高の思い出作りを!総勢15名前後の愉快で親切なスタッフが全力でサポート致します・・・・・。 |
シメラギ |
品質にこだわったあぐー豚と一頭買いの石垣牛が堪能できる店 |
沖縄本島の我那覇畜産より直送のあぐー豚のしゃぶしゃぶをはじめ、一頭買いの石垣牛を使った炙り・・・・・。 |
ドラゴンキッチン |
石垣島の観光ガイド
石垣島ねっと
石垣島ねっと
スマートフォン版
モバイル版