トップページ > 石垣島の周辺離島ガイド > 竹富島
竹富島情報
![]() |
|||
竹富島は人口約332人、島の周囲約9.2km。 サンゴの石垣と赤瓦の家並み、白砂の道、一年中咲き乱れるハイビスカスやブーゲンビレアの花々…。多くの人がイメージする昔ながらの沖縄の原風景が残る島です。島の中心に国指定の重要伝統建物群保存地区があり、昔ながらの石垣や赤瓦屋根の民家を見ることができます。坂道もほとんどない平坦な小さな島なので、自転車で15分もあればどこからでも自分の行きたい目的地へ着くことができます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
路地を巡る水牛車 | 沖縄の原風景・赤瓦の家並み | ガイジ浜 | 上空から見た竹富島 |
竹富島へのアクセス
竹富島は石垣島から最も近くにある島です。船の便も多いため、日帰りで観光に行くにも便利な島です。 |
||
竹富航路:石垣港離島ターミナル〜竹富東港 | ||
![]() |
![]() |
定期高速船 所要時間約10分 フェリー 所要時間約15分 |
定期高速船:安栄観光TEL 0980-82-2691 八重山観光フェリーTEL 0980-82-5010 定期高速船・カーフェリー: ドリーム観光TEL 0980-84-3178 |
||
島内交通 | ||
《レンタサイクル》 新田観光/TEL0980-85-2103 丸八/TEL0980-85-2260 友利/TEL0980-85-2305 レンタル竹富/0980-84-5988 | ||
竹富島の景勝地
![]() |
|
![]() |
重要伝統建物群保存地区 竹富島の家々はサンゴの石垣に囲まれ、周囲はふくぎの防風林、屋根は赤瓦と伝統的な建築様式をふまえていて、古い沖縄の集落景観をそのまま残しています。年2回、浜から砂を運んで集落の道や各家の庭にしきつめたり、建物の立て替えなどにも制限を設けるなどして、美しい景観を守りつづけています。昭和62年4月 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。 |
![]() |
水牛車 石垣に囲まれた白い砂道の街並みを沖縄の三線や解説を聞きながら、30〜40分かけて水牛車でのんびりと巡ることができます。 |
![]() |
コンドイビーチ 透き通ったブルーと遠浅の白い砂地が美しいビーチです。竹富島で最も有名なビーチでほとんど波がないため、海水浴には絶好のポイントです。 |

石垣島関連観光情報サイト
石垣島でキャンプを楽しもう! |
![]() |
石垣島に新しくキャンプシーンを作ったハロウキャンパーズ。石垣島を全国的にも冬キャンプが楽し・・・。 |
ハロウキャンパーズ |
川平地区にある自然に囲まれた小さなレストラン |
![]() |
川平地区にある空、風、森、海に囲まれた小さなレストラン。「ここに来た人はなぜかみんな素敵な・・・。 |
がじゅまるのブランコ |
自社牧場で愛情たっぷり肥育された「石垣島きたうち牧場プレミアムビーフ」を堪能 |
![]() |
石垣市役所近くにある美崎店は2020年10月、装い新たに営業中。自社牧場で愛情込めて肥育さ・・・。 |
きたうち牧場 美崎店 |
石垣島からさらに南の島々へ! |
西表島・竹富島・小浜島・黒島・鳩間島・由布島・パナリ島を巡る島めぐりツアー!各離島への定期・・・・・。 |
八重山観光フェリー |
日本最南端の島めぐり |
乗り放題のフリーパス乗船券「アイランドホッピングパス」は波照間航路付きと無しの2タイプをご・・・・・。 |
安栄観光 |
最高の体験!自然に溶け込むリゾートへ |
琉球赤瓦のコテージと緑に囲まれた小さな集落のようなホテル。 ホテル内の緑の庭を抜・・・・・。 |
フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ |
川平湾の新名物土産発見! |
カビラ犬(ワン!)Tシャツや定番のカレッジTシャツが人気。島のクリエイターが作るてしごと土・・・・・。 |
ハロウスーベニアカビラ |
ここに決めた! |
川平でシュノーケリングをした後は、シャワーを浴びて美味しいランチを食べ、川平名物のグラスボ・・・・・。 |
カビスタ |
石垣島の観光ガイド
石垣島ねっと
石垣島ねっと
スマートフォン版
モバイル版